top of page
  • 執筆者の写真thsr1sf

モーションリグの種類|SIMDRIVE-Proの開発思想

「モーションリグ」とは、シミュレーター筐体を動かす装置のことを指します。


筐体の動かし方には大きく3種類存在します。


1.シートムーバー(操作系・画面が固定でシートだけ動く)

2.自立式(全てシートと連動で動く)

3.ハイブリッド型(全てシートと連動で動き、シートも単独で動く)


私共のSIMDRIVE-Proは自立式(2番)を採用しております。


シートムーバー(1番)および

ハイブリッド型(3番)を採用しなかった理由を下記にご説明いたします。



シートムーバーの課題


手っ取り早くモーションを追加する場合、シートムーバー構造が採用されます。


アクチュエーターが筐体やドライバーの自重を受け持つ必要が無く、

体重のほとんどをシート下のピロボールに支えさせることが可能であり、

工場設備用の安価な汎用アクチュエーターが使用できることが特徴です。

(dyadic様のSCN5またはSCN6シリーズが広く使用されている様です。)


中にはこのアクチュエーターで自立式にトライする例も見受けられますが、

応答性、推進速度まで考慮すると、

シミュレーター用としては大幅にパワー不足となります

(Motorsport Laboratoryの検証に基づく見解)


シートムーバーの課題は下記3点です。

1.実車と異なる挙動になること

 シートムーバーの場合、あるピボットを中心に回転します。

 実車の回転中心は必ずしもお尻の真下とは限らないため、

 実車とは全く異なる挙動になります。


シートムーバーのイメージ
シートムーバーのイメージ(固定点を中心に回転する)

2.ヒーブ(上下動)が再現できないこと

 ヒーブの再現ができず、ひとつ情報が欠落します。


3.操作がぶれること。

 実際の車でシートから操作系までの変位は、ごく微小です(10mm以下)。

 しかしシートのみを動かす場合、非常におおきなブレが発生します。

 このブレを嫌い、多くのプロドライバーはシートムーバーを使用しない

 または機能を停止して利用すると聞きます。



自立式構造のメリット


シートムーバーの課題は許容範囲外と判断し、

SIMDRIVE-Proでは自立式構造を採用いたしました。


自立式構造のメリットはシートムーバーの裏返しです。


1.実車に近い挙動になること

 3軸以上の自立式構造では、回転中心を自由に設定できます。

 そのため、実車に近い挙動が再現可能です。


SIMDRIVE-Pro ロールのイメージ
自立式構造のロール(回転中心に自由度あり)

SIMDRIVE-Pro ピッチのイメージ
自立式構造のピッチ(回転中心に自由度あり)

2.ヒーブ(上下動)が再現できること

 ヒーブの再現が可能で、情報が欠落しません。


SIMDRIVE-Pro ヒーブのイメージ
自立式構造のヒーブ

3.操作がぶれない。

 操作系・画面を一体で加振するため、操作がぶれません。



自立式構造の課題と解消方法


自立式構造は自重を支えつつ上下に動かす為、

大パワーアクチュエーターを必要とし、原価が上がってしまうことが課題です。


SIMDRIVE-Proでは、レーシングシミュレーター用に開発されたアクチュエーター

採算度外視で採用し、賢い設計でコスト・重量を抑えることでこの課題を解消、

シミュレーターで再現性を高め得るピッチ・ロール・ヒーブの3要素を死守しました。


また、従来のシミュレーターで発生していた高周波騒音を大幅に低減。

店内騒音を低減し、ドライバーの集中力を高めます。

閲覧数:87回0件のコメント
bottom of page